NARUO GOLF CLUB Since 1920

  • Home
  • Outline
  • History
  • About Club
  • About Course
  • Club Life
  • Photo Gallery
  • Special
  • Guest Information
  • Contact
  • Access
  • English
Menu

日本のゴルフ文化の原点は、六甲山系にある。
明治期、神戸の外国人居留地には多くの欧米人が居を構え、舶来の文化をこの地に移植した。
英国出身の貿易商Arthur Hesketh Groomは、六甲山上を安息と社交の地に選んで別荘を築き、4ホールズのコースを設けた。さらに2年後の1903年(明治36年)9ホールズとし「神戸ゴルフ倶楽部」を創立した。これが日本のゴルフクラブの嚆矢である。
しかし、冬季の約4ヶ月間、六甲山上は深い積雪に覆われる。Groomと親交があった貿易商の William John Robinsonは1904年、神戸都心に近い魚崎町横屋に「横屋ゴルフ・アソシエーション」を6ホールズにて開き、1914年には鳴尾浜に移転して9ホールズの「鳴尾ゴルフ・アソシエーション」を設けた。

1/2

Menu

この地の所有者は、当時の日本において屈指の貿易商社、鈴木商店。「鳴尾」が諸事情で解散すると仄聞した同社有志らはRobinsonにコースを残すよう懇願し、1920年新しいクラブを結成。ここに「鳴尾ゴルフ倶楽部」が誕生した。
だが、引き継いだコースの多くは雑草や水たまりばかりで、グリーンの所在さえわからないありさま。有志らが自ら整えた、わずか3ホールズでの始動であった。

2/2

Menu

鳴尾は誕生以来コースの拡充を続け、1924(大正13)年には18ホールズが完成。しかし1927年、金融恐慌による経済混乱には逆らえず9ホールズへの縮小を余儀なくされた。
全社員(メンバー)が新コースを切望する中、その使命を託されたのが、クラブ運営の中枢社員であったJoe E.Crane、そしてHarry C.Crane、Bertie E.Crane のクレーン3兄弟である。彼らは週末毎に関西各地の候補地を視察し、現コース所在地・川西市西畦野(当時、東谷村大字畦野)に邂逅した。

1/2

Menu

Joe E.Craneが記した「新設コース目論見書」によれば、同地に決定した趣旨は以下である。
「この土地ならば、地価の点からも、コース建設の点からも、交通の便から云っても、まず恥ずかしくない“チャンピオンコース”を建設するに好適」
当時、「猪名川コース」と称されたこの新コースは1930年に開設したが、その翌年、早くも改善に向け大きな一歩を踏み出す。
イギリスの著名なコース設計者、C.H.Allisonを助言者に迎えたのである。

2/2

Menu

Harry C.Craneはかねてから、著名なコース設計者によるコースの検証を望んでいた。
1930年、東京ゴルフ倶楽部や廣野、川奈両倶楽部の設計のため来日したC.H.Allisonに、鳴尾の調査とアドバイスを依頼。31年年頭、約一週間滞在したAllisonは、その報告において「骨組み工事は敷地をうまく利用してあるので、何ら変更する必要はない」としながら、計16ホールズについて詳細な改善点を提示。その大半は同年のうちに改善された。

1/2

Menu

1936年、鳴尾ゴルフ倶楽部で開催された初のビッグイベント、日本オープン選手権を迎えるころには、現在のコースレイアウトの原型が完成。自然と対峙する醍醐味に満ちたコースとして、高い評価を受ける。
この時期、鳴尾浜のコースも利用されていたが、1939年に惜しくも閉場。当時“良質の高麗芝”として定評のあった芝生のうち1500坪は、猪名川コースに移植された。
太平洋戦争の最中、コースは一時徴用されたが、1949年、18ホールズすべてが復興。56年には新たなクラブハウスが竣工。63年には全コースをカバーする給水配管設備が完成した。
施設は時代毎に変貌を見せるが、コースレイアウトは、CraneとAllisonがかたちづくった、ほぼそのまま今にある。

2/2

Menu

1967(昭和42)年、鳴尾猪名川コースは開場以来、最も熱い一日を迎えた。
Gary Player、Jack Nicklaus、そしてArnold Palmer――当時の世界のビッグ3によるエキジビション・マッチが鳴尾で開催されたのだ。
このイベントはTBSが主催した計3戦のストローク・プレイマッチ。霞ヶ関カンツリー倶楽部・東コース、名古屋ゴルフ倶楽部・和合コースと転戦し、決戦となる3戦目の舞台が鳴尾である。

1/2

Menu

2戦までのトップはPlayer。しかし鳴尾ではやや崩れ、6打差でスタートしたNicklausが猛追。最終18番で劇的なバーディを奪い、遂にPlayerに並んだ。サドンデスによるプレーオフは日没により引き分け。ギャラリーは名勝負に酔い、翌日の新聞には「勝利の女神も戸惑う最高のドラマ」の見出しが躍った。

2/2

Menu

鳴尾は、1990年代後半以降、海外でも名を高めた。
その重要な契機となったのは、1992(平成4)年5月に撮影された、ゴルフ写真家Brian Morganの作品である。
Morganは4大メジャー競技の公認専属カメラマンをつとめる斯界の巨匠。その卓越した視点と技術で表現した「鳴尾」は、たおやかな情趣と深い格調に満ち、日本を代表するオールドコースの魅力あますところなく活写していた。

1/2

Menu

この写真は欧米などにも広く伝えられた。日本にあって英国リンクス風の特徴を色濃くもつ鳴尾ゴルフ倶楽部が、モーガン氏の写真によって世界で“発見”されたのだ。
これをひとつの契機として、鳴尾は徐々に世界のゴルフ界で認知を広げ、海外のゴルフ・ジャーナリズムからも高い評価を獲得した。
しかし、世評はクラブの目的ではなく、古き良き伝統を今に継承してきた、その結果の一端に過ぎない。

2/2